今週のメモ: その140
Mod制作日記
毎週書いてる日曜日の記事の予定でしたが、コロナワクチンの副反応が思いの外強く出たので、今日になりました。
Mod作成は、リトポまで終わりました。とりあえず、Zbrushから3D Coatにデータを移動したものからです。こんな感じで描画されるんですね。
Mod作成: 3D Coatで表示したもの


次にリトポの作業です。リトポと言うのは、スカルプトで行うよりも少ないポリゴン数のモデルを作成することです。今回は、手作業が主になりましたが、ZbrushのZRemesherの機能をそのままか補助的に利用してみました。
微調整は、3D CoatのRetopo Roomの機能を利用する方が楽だと思いました。また、Zbrushできれいに見えるポリゴン数と3D Coatできれいに見えるポリゴン数が違うようで、スカルプトでの調整も必要だと思いました。ここらへんは、今後の課題かなと思います。
胴の部分ですが、ほとんど手作業ですが、腰の板っぽい部分と、ベルトの部分は、ZRemesherで作ったものを出力した後、3D Coatで作業して微調整しました。
リトポ作業: 胴の部分


ブーツと、肩当ては、こんなもんかなと言う感じのもので、今までと同じようにリトポしました。スカルプトで調整する必要がありましたが。
リトポ作業: ブーツと肩当て



篭手は非常に面倒でした。指の部分のパーツの数が多いため時間がかかるだろうなと思ってたのですが、案の定でした。事前にそこそこローポリなモデルを作成して、その後3D Coatで調整し直すという方法を取りました。それ以外の部分は、そこまで時間はかかりませんでした。
リトポ作業: 篭手の部分


この規模のヘルメットは初めて作りました。ヘルメットから出てる髪っぽいものは、当初は布の予定で、これで首周りを覆うようなものとする予定でした。ここの部分はZbrushの機能でローポリを作って、3D Coatで調整しました。ほかは、スカルプトで調整した後、リトポしました。
リトポ作業: ヘルメット


フォロワーMod
最後は、ちょっと合間にキャラをいじってました。少しは雰囲気が変わったのではないでしょうか。
キャラいじり


おわり
最新記事
人気記事