AH Ardent Armor
変更点
自作の女性用の重装を追加するModの紹介です。Skyrim AE / SEとSkyrim LEの両方あります。
Skyrim SE版で、装備に変な影がついていました。v1.1でその点を修正しました。
アーデントアーマー: 修正後

アーデントアーマー: 修正前

Modの説明
久しぶりに自作Modの公開です。今回は、女性用の重装を追加するModです。装備の名前は、Ardent Armor / アーデントアーマー です。
装備の構成は、ヘルメット(サークレットタイプで髪が表示されます)、頸当て、胴の鎧と、ガントレット、ブーツ、肩当て、草摺り(腰回りの鎧)と、スカートです。
装備の組み合わせが結構あるのですが、鎧タイプ、黒い服タイプ、白い服タイプの3パターンを選んでみました。
アーデントアーマー: 鎧タイプ


アーデントアーマー: 黒い服


アーデントアーマー: 白い服


ヘルメットは2種類です。首元に布のあるものとないものです。ヘルメットだと髪が隠れちゃうので、その代わりに作ったのですが、やっぱり、このヘルメットに合った髪が必要かなと思うようになりました。出来たらバージョンアップで髪を追加したいです。
ヘルメット; 布なし

ヘルメット: 布あり

籠手も2種類です。鎧タイプと布タイプです。
籠手: 鎧タイプ

籠手: 布タイプ

ブーツも同じく2種類です。こちらも、鎧タイプと革タイプです。
ブーツ: 鎧タイプ

ブーツ: 革タイプ

肩当ては1種類です。
肩当て

腰の辺りの鎧のパーツを草摺り(くさずり)と言うのですが、これは2種類にしました。サイズの大きいものと小さいものです。
草摺り: 大きい

草摺り: 小さい

他にスカートがありますが、草摺りと一緒に使ってください。主要パーツ以外が使用しているスロットは、以下の通りです。
使用してるスロット
- スカートのスロットが48
- 草摺りのスロットが49
- 頸当てのスロットが56
- 肩当てのスロットが57
上の画像はSkyrim LEで撮影したものですが、Skyrim SE版も作りました。Skyrim SE版はLEでは使用できませんので注意してください。装備の組み合わせは、同じ感じで撮影したものです。
Skyrim SEで撮影



入手方法
すべての装備は鍛冶場で作ることが出来ます。事前に鋼鉄の鍛造術 / Steel Smithingが必要です。面倒であれば、Add Item Menu系のModを使って入手してください。
鍛冶場: 鋼鉄の鍛造術 / Steel Smithing

Add Item Menu記事紹介
ダウンロードサイト
Skyrim Special Edition版: Mediafire
SkyrimSE版のバージョンをv1.1にしました。変更点は、下に書きましたので、そちらをご覧ください。
Skyrim Legendary Edition版: Mediafire
クレジット
体型は、CBBEを使用しました。UNP体型でも使えるかもです。
Skyrim Nexus
Skyrim Special Edition Nexus
服のボーン関係で、HDT Physics Extensionsと、XP32 Maximum Skeleton Extended – XPMSEがあると良いと思います。
Skyrim Nexus
Skyrim Nexus
また、使用したツールは以下の通りです。
Modを作成するために、Creation KitとNifskopeを使用しました。
・Creation Kit
・Nifskope
Nifファイルを出力するために、BlenderとBlender用のNif Pluginを使用しました。Blenderのバージョンは、2.79です。
・Blender
・blender_nif_plugin
モデリングは、ポリゴンの部分を作る作業です。これは、3D Coat 2021を使いました。また、色塗りに、3D CoatとSubsntance Designerを使用しました。
・3D Coat 2021
・Substance Designer
出力したテクスチャをゲームで使用できる形にするために、KritaとPaint.Netを使用しました。
・Krita
・Paint.net
最新記事
人気記事