IntenseLight2.0
Modの説明
調整が可能な光源を扱うことが出来るModの紹介です。Skyrim SE / AE / LEのModです。
今日は、SS撮影用に使える光源を出現させることが出来るModです。この光源は、MCMを通して、光の半径、強さ、色等を変更でき、また、テンキー(初期設定)のボタンを押すことで移動、光の明るさの変更をすることが出来ます。
基本的な操作方法は、作者自身の古いバージョンの記事に書かれています。
NOSTALGIALAMP -SKYRIM- IntenseLight v1.7.0
Modで扱える光源は、MCMで設定することが出来ます。1ページ目は、光の種類(Type)、光源の半径(Radius)、強さ(Fade)等を設定することが出来ます。
2ページ目は、操作のキーバインドです。ESCを押すと光源がキャラの前に出現します。もう一度押すことで光源が消えます。ここで出現した光源を調整、操作することになります。テンキーに割り当てられたキーを押せば、光源の位置と光の明るさを変更することが出来ます。
IntenseLight: MCMの設定


光源の種類の設定から、Colorを選ぶと、光源の色を変更することが出来ます。ENBの設定のせいで色が薄いですが、1枚目が赤色、2枚目が緑色、3枚目は青色に設定してみました。
IntenseLight: 光源の色



光源の位置は結構重要な要素だと思います。光源の左右の位置を調整すると、1枚目は顔を左右で分けるような影が付いた感じで、2枚目は影があまり見えないような感じで撮影することが出来ます。印象が結構変わるので、重要な要素だと思います。
IntenseLight: 光の位置


テンキーの操作で、NP9とNP3を押すことで、光源の明るさ(Brightness)を調整することが出来ます。部屋の明るさとの兼ね合いになるので、簡単に設定できるのは良いですね。
IntenseLight: 光の明るさ


下の画像は、光源の半径を変更したものです。1枚目は数値を小さくしたもので、2枚目が最大値の500にしたものです。上の明るさと結果は似てますが、半径を変更することで光の届く範囲が変化してます。
スカイリムだと、光源の半径が、光の強さに関係しているようです。光の内部で見ると、中心が一番明るく、縁が一番暗いという設定なので、半径が大きくなると、明るい部分の範囲が広がるからと言うのが原因ではないかなと思いました。
IntenseLight: 光の半径


後は、ENBとの兼ね合いになるので、微調整しつつ良い設定を探してみてください。
ダウンロードサイト
NOSTALGIALAMP -SKYRIM-
v.1xxとの互換性はありません。既にv1.xxを導入している場合、ファイルを削除した上で、新たにv2.0を導入する必要があります。また、新しいセーブデータを使用することが推奨されています。
必要なもの: Skyrim SE / AE版
Skyrim Special Edition Nexus: SkyUI: by SkyUI Team
Skyrim Special Edition Nexus: Address Library for SKSE Plugins: by meh321
Skyrim Special Edition Nexus: powerofthree’s Tweaks: by powerofthree
Skyrim Special Edition Nexus: FileAccess Interface for Skyrim SE Scripts – FISSES: by TerenceYao
必要なもの: Skyrim LE版
Skyrim Nexus: SkyUI: by SkyUI Team
Skyrim Nexus: powerofthree’s Papyrus Extender: by powerofthree
Skyrim Nexus: FileAccess Interface for Skyrim Script – FISS: by Lord Conti
最新記事
人気記事